COLUMN

ホーム » コラム » 物流サービスの3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは?種類や導入するメリット・デメリットもあわせて解説!

物流サービスの3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは?種類や導入するメリット・デメリットもあわせて解説!

3PL/とは物流倉庫の総合オペレーションを提供します

物流業界は常に変化し続ける分野です。企業が市場の要求に迅速に対応するためには、効率的かつ柔軟な物流戦略が不可欠です。

こうした状況の中で注目されているのが「3PL(サードパーティー・ロジスティクス)」です。しかし、3PLとは具体的に何を指し、どのようなメリットをもたらすのでしょうか?

この記事では、3PLが物流業界にもたらす革新を深く掘り下げます。3PLの基本概念から始め、その種類、そして導入することで得られる可能性があるメリットとデメリットについて、分かりやすく解説します。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは

サードパーティロジスティクスとは

3PLとは「3rd Party Logistics(サードパーティー・ロジスティクス)」の略で、物流部門を専門的なノウハウを既に持っている第三者の業者に委託する業務形態のことです。端的にいえば、「第三者による物流管理」です。

顧客が満足する物流を行うためには、荷物を輸送するトラック車両やドライバー、荷物保管を行うための倉庫、物流を管理の行える高度なシステムが欠かせません。しかし、それら全てを自社で用意して維持することは大変なことです。

多大なコストや手間、企業経営負担の増加といった、様々な問題が考えられます。そこで、そういった物流業界の様々な問題を解決するために新しく生まれた業務形態が、3PLというわけです。

物流には3つの形態がある

日本の物流業界には、3つの形態が存在しています。1つ目は1PL(ファーストパーティー・ロジスティクス)、2つ目は2PL(セカンドパーティー・ロジスティクス)、3つ目は3PL(サードパーティー・ロジスティクス)です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

  1. 1PL(ファーストパーティー・ロジスティクス):自社のみで物流を行う(メーカーや荷主など)
  2. 2PL(セカンドパーティー・ロジスティクス):自社サービスの一部を外部に委託し、物流を行う(問屋・小売など)
  3. 3PL(サードパーティー・ロジスティクス):物流機能の全てを第三者の業者に一括委託し、委託された第三者の業者がまとめて物流を行う(物流事業者・3PL業者など)

上記のように、物流にはそれぞれの特徴を持つ3つの形態がありますが、物流の効率化を図るために、国土交通省は3PLの導入を推進しています。

事業推進支援の一環として、教育プログラムやテキストを使用した人材育成・一定の条件を満たしている物流業者に対する税制優遇措置など、色々な取り組みを行っています。

3PLの種類

3PL業者は、「アセット型」と「ノンアセット型」とよばれる2タイプに分類できます。

アセット型

アセットとは、「資源(Assets)」を意味しており、自社の倉庫や車両といった設備や人材を活用する業者のことを表します。自社資産を活用するため、物流のノウハウが成長・蓄積されやすいのが特徴です。

また、物流部門を一括で委託されるため、1PL(ファーストパーティー・ロジスティクス)・2PL(セカンドパーティー・ロジスティクス)と協力しやすい体制になるというメリットもあります。

ノンアセット型

ノンアセット型はアセット型と反対で、自社設備を持たずに物流の設計・提案を専門に行う業者のことを示します。知識(knowledge:ノリッジ)を依頼主に提供することから、ノリッジベース型と呼ばれることも。

自社に設備がないため、別途倉庫業者や郵送業者と提携が必要です。しかし、自社設備がない故に、多くの量はできない・少なすぎる量はできないといった場面がなくなり、輸量に応じた柔軟な対応が可能です。

3PLが広がる背景

3PLという制度が日本に浸透し始めたのは、1990年代後半です。それ以前の物流は、自社が管理をして当たり前という体制でした。しかし、自社で全ての管理を行うには、多大な資金とコストが必要です。

そこで、コスト削減や生産性の向上を計るために、物流業務をまるごと委託業者に託す3PLが注目されるようになりました。

3PLの重要性

3PLの重要性

3PLの重要性は、自社の商品を高品質の状態かつスムーズに顧客の元へと届けるということです。企業が物流業務を担うために、多大な資金や複雑なシステム、それらを運営する人材など、必要な時間と資金を準備するのは安易ではありません。

それらの問題をクリアする手段として、専門的知識・設備・人材などを兼ね備えた3PLは、物流業界になくてはならない存在といえるでしょう。

実際に3PLの市場規模は年々拡大しており、平成18年度の3PL事業市場規模は1兆5315円ですが、平成23年度の3PL事業市場規模は、2兆2314円と5年間で45.7%の伸び率を見せています。

3PLのメリット

3PLのメリット

物流業界に大きな影響を与えている3PLですが、導入の具体的なメリットを解説します。メリットを知れば、3PLが物流業界において重要視されている理由がしっかりと理解できるでしょう。

生産性の向上

3PLへ物流を委託すると、委託金が発生するため、自社で物流を担っていた時と変化がないと思う人もいるでしょう。しかし、3PLで狙える生産性の向上とは、物流の効率アップです。

物流効率が上がれば、従来よりも多くの商品を配達できるようになるため、売上も増加するという流れが生まれます。他にも、自社の売り上げが変わらなくとも、物流コストが下がることで会社全体の売上が上がることも挙げられます。

コスト削減・適切化

自社で物流を担う場合、荷物を保管する倉庫や配達をする人材を確保するまで、多くの資金が必要です。そういった場合にも3PLを導入すれば、物流における費用が固定費ではなく、変動費に変えられます。

荷物の配送量によって必要な資金が変化するため、少ない月はコストが削減され、必要な月に必要な費用を支払う適切化が行えます。

物流品質の向上

物流のプロに委託することで、ミスの少ない配送や、自社で担うよりもスピーディーな配送が可能になるため、ユーザーの満足度が高まります。

3PL業者の中には、在庫管理までをも担ってくれる業者があるため、選ぶ業者によっては不良在庫の発生率を下げることも可能です。

販路の拡大

3PL業者を導入することで、自社のみでは拡大できなかった新規販路の拡大が可能に。専門的な知識を持っている3PL業者だからこそ、新規販路拡大を行ったとしても、荷物を遅延なく正確に配送してくれるでしょう。

労務リスク排除

企業は、人がいるからこそ機能するものです。しかし、近年の時代の流れと共に、労務に関するリスクも表面化しています。自社内におけるモラハラやパワハラなど、企業によってはイメージダウンになりかねません。

そういった労務に関する心配も、3PL業者に委託をすることで、企業全体における労務リスクの排除が可能です。

3PLのデメリット

3PLのデメリット

続いては、3PLのデメリットを見ていきましょう。

自社ノウハウが成長・構築されない

3PLに委託をすると、自社では物流に関する業務を担う部分が少なくなるため、自社におけえる物流部門のノウハウが成長・構築がされません。

何か問題が発生したとしても、自社の社員が現場に居ることが限りなく少ないため、問題解決のための方法や改善方法を見つけるのに時間がかかることも珍しくありません。

そのため、定期的に現場に足を運んで運用の様子や実態の確認が大切です。

契約関連が煩雑になるのを避けられない

3PLに関する契約では、料金単価・業務規定・料金の定め方など、予め契約として結んでおく必要のある項目が多いため、契約関連が煩雑になるのを避けることができません。

契約をしっかりと取り決めて結んでいない場合、3PL事業者と荷主企業のどちらからも不満が出てしまい、トラブルになることが考えられます。

契約後のトラブルを避けるためにも、業務の規定・定義・課金項目・範囲・料金など、詳細を定めておきましょう。

緊急時の対応遅延

緊急時の対応として、輸送中の事故やトラブル、顧客からのクレームによる返品対応などのイレギュラー案件が挙げられます。

自社で物流を担っていれば、対応が遅延しなくとも、3PL事業者に物流を委託していることによって、緊急時の柔軟な対応ができない・融通が利かせられないといったことが発生する可能性があります。

緊急時の対応遅延が起こらないようにするためには、契約書に緊急時の対応方法も記載しておくことが大切です。

情報伝達や現場の運営管理がしづらい

物流部門を3PL事業者が担うことによって、リアルタイムでの現場状況や重要事項の伝達を正確に行うことが難しい可能性も出てきます。

特にノンアセット型の3PL事業者の場合は、3PL事業者自体が更に業務を事業者に委託するため、正確な情報を仕入れることが大変です。

ノンアセット型の3PL事業者に物流を委託する場合は、現場を運営管理しやすいシステムを考案してからの方がよいでしょう。

最近では4PLも注目されてきている

最近では4PLも注目されている

最近では、「4PL」も注目され始めています。4PLとは、(Fourth Party Logistics:フォースパーティー・ロジスティクス)の略で、3PLに戦略の企画や推進など行うコンサルティング要素が加わったものです。

物流のみではなく、物流に関する営業戦略から担うことで、企業課題を解消へと導きます。

3PLとの違いとは

3PLは物流のみの部分を担いますが、4PLは戦略から関わります。3PL業者は、クライアントの「物流コスト」が売上です。一方の4PLは、「クライアントの利益を重視」して戦略から関わるため、クライアント側の視点から問題点の発見・改善提案がしやすいのが特徴として挙げられます。

物流のみならず、企業の根本的な問題点の発見・改善が可能として、注目をされ始めているのです。

まとめ

3PLについてまとめ

自社のみでは多大なコストと時間がかかっていた物流業務を、第三者の事業者にまるごと委託することで、コスト削減や生産性の向上など、様々なメリットを生み出しているのが3PLです。

近年では物流業界が目覚ましい発展を遂げており、3PLを更に進化させた4PLが生まれています。3PLに次いで、4PLが主流になるのもそう遠くない未来なのかもしれません。

DXソリューションのご相談・お問い合わせ

メールフォーム